喜久水酒造株式会社 (キクスイシュゾウ カブシキカイシャ)
企業メッセージ
信州飯田は南アルプスと中央アルプスの谷間、天竜川を望む城下町。この地で喜久水は醸され育まれてきました。昭和19年、当地に点在した37蔵の酒造家が企業合同した飯田地方唯一の酒造メーカーです。喜久水は伝統の味にこだわり続け、すべての商品に杜氏の心と技が込められています。1.8L・720ml瓶はリターナル瓶を使用し、またフーズコンテナでの回収を可能とし、環境への配慮にも取り組んでいます。
企業データ
| 本社所在地 | 〒395-0807 長野県飯田市鼎切石4293番地 |
||||||||
| ホームページ | http://www.kikusuisake.co.jp/ | ||||||||
| リターナブルびん入り商品 に関するお問合せ先 |
|
リターナブルびん入り商品一覧
| 純米大吟醸 翠嶂 |
|
|
| ジュンマイダイギンジョウ スイショウ | ||
| 内容量 | 1800ml | |
|---|---|---|
| カテゴリー | 日本酒 | |
| 特徴 | 最高の酒米を長時間丹念に磨き、長期低温発酵させた純米大吟醸です。上品で風格のある日本酒のなかの最高峰の逸品です。 | |
| 純米大吟醸 翠嶂 |
|
|
| ジュンマイダイギンジョウ スイショウ | ||
| 内容量 | 720ml | |
|---|---|---|
| カテゴリー | 日本酒 | |
| 特徴 | 最高の酒米を長時間丹念に磨き、長期低温発酵させた純米大吟醸です。上品で風格のある日本酒のなかの最高峰の逸品です。 | |
| 大吟醸 聖岳 |
|
|
| ダイギンジョウ ヒジリダケ | ||
| 内容量 | 1800ml | |
|---|---|---|
| カテゴリー | 日本酒 | |
| 特徴 | 極上の酒米を惜しみなく磨き、長期低温発酵させた大吟醸酒です。淡麗な味とふくよかな吟醸香が特徴です。 | |
| 大吟醸 聖岳 |
|
|
| ダイギンジョウ ヒジリダケ | ||
| 内容量 | 720ml | |
|---|---|---|
| カテゴリー | 日本酒 | |
| 特徴 | 極上の酒米を惜しみなく磨き、長期低温発酵させた大吟醸酒です。淡麗な味とふくよかな吟醸香が特徴です。 | |
| 吟醸 聖岳 |
|
|
| ギンジョウ ヒジリダケ | ||
| 内容量 | 1800ml | |
|---|---|---|
| カテゴリー | 日本酒 | |
| 特徴 | 信州産酒造好適米を丹念に磨き、アルプスの伏流水で醸した吟醸酒。吟醸特有の芳香と淡麗な味わいがあります。 | |
| 吟醸 聖岳 |
|
|
| ギンジョウ ヒジリダケ | ||
| 内容量 | 720ml | |
|---|---|---|
| カテゴリー | 日本酒 | |
| 特徴 | 信州産酒造好適米を丹念に磨き、アルプスの伏流水で醸した吟醸酒。吟醸特有の芳香と淡麗な味わいがあります。 | |
| 純米吟醸 猿庫の泉 |
|
|
| ジュンマイギンジョウ サルクラノイズミ | ||
| 内容量 | 1800ml | |
|---|---|---|
| カテゴリー | 日本酒 | |
| 特徴 | 日本名水百選「猿庫の泉」と信州産酒造好適米のみで醸したこだわりの純米吟醸酒。フルーティーな香りと芳醇な味わいが特徴です。 | |
| 純米吟醸 猿庫の泉 |
|
|
| ジュンマイギンジョウ サルクラノイズミ | ||
| 内容量 | 720ml | |
|---|---|---|
| カテゴリー | 日本酒 | |
| 特徴 | 日本名水百選「猿庫の泉」と信州産酒造好適米のみで醸したこだわりの純米吟醸酒。フルーティーな香りと芳醇な味わいが特徴です。 | |
| 純米 風越 |
|
|
| ジュンマイ カザコシ | ||
| 内容量 | 1800ml | |
|---|---|---|
| カテゴリー | 日本酒 | |
| 特徴 | 信州産酒造好適米とアルプスの伏流水のみで醸した純米酒。芳醇で五味整った飲み口のよさが特徴です。 | |
| 純米 風越 |
|
|
| ジュンマイ カザコシ | ||
| 内容量 | 720ml | |
|---|---|---|
| カテゴリー | 日本酒 | |
| 特徴 | 信州産酒造好適米とアルプスの伏流水のみで醸した純米酒。芳醇で五味整った飲み口のよさが特徴です。 | |
| 純米生酛原酒 風越 |
|
|
| ジュンマイキモトゲンシュ カザコシ | ||
| 内容量 | 1800ml | |
|---|---|---|
| カテゴリー | 日本酒 | |
| 特徴 | 昔から時間がかかり難しい製法とされる生酛造りで醸した純米原酒。お米の旨さと酸味がバランスよく調和した逸品です。 | |
| 純米生酛原酒 風越 |
|
|
| ジュンマイキモトゲンシュウ カザコシ | ||
| 内容量 | 720ml | |
|---|---|---|
| カテゴリー | 日本酒 | |
| 特徴 | 昔から時間がかかり難しい製法とされる生酛造りで醸した純米原酒。お米の旨さと酸味がバランスよく調和した逸品です。 | |
| 純米原酒 風越 |
|
|
| ジュンマイゲンシュ カザコシ | ||
| 内容量 | 720ml | |
|---|---|---|
| カテゴリー | 日本酒 | |
| 特徴 | 地元のお米と水にこだわり、杜氏が丹精込めて醸した味わい深いお酒です。 | |
| 本醸造 歓 |
|
|
| ホンジョウゾウ ヨロコビ | ||
| 内容量 | 1800ml | |
|---|---|---|
| カテゴリー | 日本酒 | |
| 特徴 | スッキリとして切れがよく、やや辛口ののど越しの良さが特徴の本醸造酒。 | |
| 金泉 |
|
|
| キンセン | ||
| 内容量 | 1800ml | |
|---|---|---|
| カテゴリー | 日本酒 | |
| 特徴 | 伝統の技と杜氏の心が込められた、上品な香りとのど越しのよさが特徴です。 | |
| 上撰 辛口 |
|
|
| ジョウセン カラクチ | ||
| 内容量 | 1800ml | |
|---|---|---|
| カテゴリー | 日本酒 | |
| 特徴 | 伝統の技法で醸した辛口の代表品。すっきりとして切れのあるのど越しが特徴です。 | |
| 銀泉 |
|
|
| ギンセン | ||
| 内容量 | 1800ml | |
|---|---|---|
| カテゴリー | 日本酒 | |
| 特徴 | 伝統の味にこだわりつづけた代表銘柄です。切れ味がよく、飲みあきしないのど越しの良さがあります。 | |
| 辛口 |
|
|
| カラクチ | ||
| 内容量 | 1800ml | |
|---|---|---|
| カテゴリー | 日本酒 | |
| 特徴 | 伝統の技で醸した人気のある辛口です。すっきりして切れ味がよくさわやかなのど越しが特徴です。 | |
| 信州白峰 そば焼酎 |
|
|
| シンシュウハクホウ ソバショウチュウ | ||
| 内容量 | 1800ml | |
|---|---|---|
| カテゴリー | 焼酎 | |
| 特徴 | 信州の名産品のそばを原料とした信州のそば焼酎。そばの自然な風味とさわやかな味わいが特徴です。 | |
| 信州白峰 むぎ焼酎 |
|
|
| シンシュウハクホウ ムギショウチュウ | ||
| 内容量 | 1800ml | |
|---|---|---|
| カテゴリー | 日本酒 | |
| 特徴 | ほのかな麦の香りとまろやかな甘い味わいが特徴の信州のむぎ焼酎です。 | |
| いも焼酎 風太 |
|
|
| イモショウチュウ フウタ | ||
| 内容量 | 1800ml | |
|---|---|---|
| カテゴリー | 焼酎 | |
| 特徴 | 地産池消にこだわり地元産のいもを使用した信州初のいも焼酎。いも特有の甘い香りとまろやかな味わいが特徴です。 | |
| いも焼酎 風太 |
|
|
| イモショウチュウ フウタ | ||
| 内容量 | 900ml | |
|---|---|---|
| カテゴリー | 焼酎 | |
| 特徴 | 地産池消にこだわり地元産のいもを使用した信州初のいも焼酎。いも特有の甘い香りとまろやかな味わいが特徴です。 | |
| むぎ焼酎 今此処 |
|
|
| ムギショウチュウ イマココ | ||
| 内容量 | 900ml | |
|---|---|---|
| カテゴリー | 焼酎 | |
| 特徴 | 減圧蒸留により軽快な麦の香りが特徴の信州のむぎ焼酎。ソフトな味わいが楽しめます。 | |
| 35% ホワイトピーク |
|
|
| 35ド ホワイトピーク | ||
| 内容量 | 1800ml | |
|---|---|---|
| カテゴリー | 焼酎 | |
| 特徴 | 梅酒用をはじめとしていろいろな果実酒・薬用酒作りに最適な35度の焼酎。 | |
| 25% 信州白峰 |
|
|
| 25ド シンシュウハクホウ | ||
| 内容量 | 1800ml | |
|---|---|---|
| カテゴリー | 焼酎 | |
| 特徴 | 炭酸割り、お湯割り、ロック、水割りなどお好みに合わせて楽しめます。なかでもチューハイ用には最適です。 | |
| 20% 信州白峰 |
|
|
| 20ド シンシュウハクホウ | ||
| 内容量 | 1800ml | |
|---|---|---|
| カテゴリー | 焼酎 | |
| 特徴 | ストレートをはじめ炭酸割り、お湯割り、ロック、水割りなどお好みに合わせて楽しめます。なかでもチューハイ用には最適です。 | |
